19
edits
(Lien deux en français + Titre VF avec française en minuscule) |
(Added the Japanese version (Need Review for the titles)) |
||
Line 16: | Line 16: | ||
Help is already needed on the transition project to get core system features working, port smartphone apps to the new architecture and document everything which has changed. Once the transition is complete we hope to build an even bigger community of contributors to help making B2G move forward. | Help is already needed on the transition project to get core system features working, port smartphone apps to the new architecture and document everything which has changed. Once the transition is complete we hope to build an even bigger community of contributors to help making B2G move forward. | ||
If you're interested in the challenge of helping to maintain a complete, | If you're interested in the challenge of helping to maintain a complete, standal日本語版one operating system for the open web, then we want to hear from you! B2G is made by the community for the community and we need your help. | ||
=== How to Get Started === | === How to Get Started === | ||
Line 76: | Line 76: | ||
# https://wiki.mozilla.org/B2G/Meeting | # https://wiki.mozilla.org/B2G/Meeting | ||
# https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/B2G_OS | # https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/B2G_OS | ||
== Japanese Version / 日本語版 == | |||
=== B2G OS とは何か? === | |||
Boot to Gecko (B2G) プロジェクトは、2011 年に、オープン Web のための完全なスタンドアロンのオペレーティングシステムを構築するために開始 [1] されました。B2G は、コミュニティにより維持され、Linux カーネルと Gecko 描画エンジンをベースにしたオープンソースプロジェクトであり、商用の Firefox OS スマートフォンやスマートテレビ製品の基盤として使用されています。 | |||
2015 年 12 月に、Mozilla Corporation により、プロジェクトの焦点をスマートフォンから他の形式のコネクテッドデバイス [3] にシフトすることが発表 [2] されました。その時から、B2G を現代化して仮プラットフォームを作り、その上でスマートテレビや他の潜在的なコネクテッドデバイス製品を構築するための移行プロジェクト [4] が水面下で進められてきました。この移行プロジェクトの一環としてボランティアの Mozilla コミュニティが B2G のスマートフォン固有部分の所有権を引き継いだため、Mozilla の従業員は努力を別のところへ向けられるようになりました。 | |||
この移行プロジェクトは、Mozilla の古いアプリランタイムを新しい標準ベースの Web アプリに置き換え、コア B2G システムを Firefox Web ブラウザのアーキテクチャに近づけることを目的としており、複雑性と保守コストを減らし、新興の Web 標準をベースにした未来のプラットフォームを作ることを目指しています。 | |||
=== なぜあなたの助けが必要なのか? === | |||
オペレーティングシステムの保守は巨大なプロジェクトであり、私たちがスマートフォンのフォームファクタで実行される B2G を維持するには、多くのボランティアのコミュニティが必要とされます。このコミュニティには、OS のビルドやテスト、バグの報告や修正、新機能の開発、新端末への対応、文書化とローカライズ、ただ使ってみる、B2G プロジェクトについて話すなど、多くの貢献する手段があります。 | |||
移行プロジェクトでは、コアのシステム機能を動作させたり、スマートフォンアプリを新しいアーキテクチャに対応させたり、変更された部分をすべて文書化することに、いつでも助けが必要です。移行が完了したら、私たちは、B2G の前進を助けるためのより大きな貢献者のコミュニティを構築することを望んでいます。 | |||
もしあなたが、完全なスタンドアロンのオープン Web のためのオペレーティングシステムの保守を助ける挑戦に興味があるなら、ぜひご意見を聞かせてください! B2G は、コミュニティのためにコミュニティが作り、あなたの助けを必要とするプロジェクトです。 | |||
=== 参加するには === | |||
B2G コミュニティには多くの方法で参加できます。メインフォーラム [5]、dev-fxos メーリングリスト [6]、リアルタイムチャットのための #fxos IRC チャンネル [7]、全般的な非公式の議論のための telegram グループ [8] があります。私たちは毎週、Vidyo で公開ミーティング 9. https://wiki.mozilla.org/IRC | |||
を行っています。このミーティングでは、最新ニュースを入手したり、チームの他のメンバーに会ったりできます。 | |||
あなたの興味に応じて参加する方法のリストは、MDN サイトの B2G OS のページ [10] をご覧ください。 | |||
1. https://wiki.mozilla.org/Booting_to_the_Web | |||
2. https://blog.mozilla.org/blog/2015/12/09/firefox-os-pivot-to-connected-devices/ | |||
3. https://wiki.mozilla.org/Connected_Devices | |||
4. https://wiki.mozilla.org/B2G/Transition_Project | |||
5. https://discourse.mozilla-community.org/c/firefox-os-participation | |||
6. https://lists.mozilla.org/listinfo/dev-fxos | |||
7. https://wiki.mozilla.org/IRC | |||
8. https://telegram.me/B2GOS | |||
9. https://wiki.mozilla.org/B2G/Meeting | |||
10. https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Mozilla/B2G_OS |
edits